*本記事は、2024年5月時点の旅の記録です。最新の情報ではありませんので、ご参考程度にご確認ください。
分割日本一周北関東編ですが、やっと3県目の茨城県に入りました。
道の駅はがのロマンの湯で汗を流してさっぱりしたわけですが、次は昼食を求めてカブ110で進みます。
目的地は「道の駅かつら」ですが、ネットで見ていると茨城の地場の蕎麦が食べられるということでチョイスしました。
ちなみに蕎麦に夢中になっていて、道の駅自体はちゃんと見ていませんので、この記事ではあくまで見たところのみの記載となります。
道の駅かつら 概要
<住所>
〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山37
<公式ホームページ>
https://www.m-katsura.com/
<主な施設>
・特産品直売センター
・トイレ
・レストラン
・無料オートキャンプサイト(2024/10/15から利用禁止中)
など
なお、「道の駅はが」から「道の駅かつら」は、下道で約30kmほど。
カブ110で50分くらいで到着しました。
外観・駐車場
国道123号を南東に進んだ場合、左手に道の駅かつらの看板が見えたらそこを左に入り・・・、
ちょっと進むと、左手に入って駐車場に入っていきます。
まっすぐ行くと、キャンプやBBQができるふれあい広場ですが、現在は閉鎖中です。(後述)
駐車場の遠景はこんな感じ。
公式HPによると120台程度停められるとのこと。
バイク専用のスペースは無かったので、普通の駐車スペースを利用しました。
トイレはメインの建物とは別棟にきれいなものが建っています。
道の駅かつらのメインの建物です。
左手は鮎の塩焼きなどが売っています。
道の駅かつら入口を正面から。
道の駅かつらは、もともと平成4年に「特産品直売センターかつら」から始まり、その後、平成5年に茨城県内第一号の道の駅になりました。(参照元)
平成4年というと、1992年ですから、もう33年の歴史が。(2025年基準)
このため、施設は古めで、最近の高規格な道の駅と比べるとこじんまりとした感じがありますが、トイレと売店、レストランと、道の駅として必要十分な施設は揃っています。
なお、那珂川大橋の架替事業の関係で、移転計画が進行中です。
「常陸秋そば」を堪能!
早速、蕎麦を食べに、食堂に向かいます。
メニューはこんな感じ。夏季限定/冬季限定のメニューがありますが、スタンダードな蕎麦屋さんのメニュー。
なお、使われているそば粉は「常陸秋そば」(ひたちあきそば)というブランドで、茨城県の奨励品種となっています。(参照元)
常陸秋そばが食べられるお店は、ここやここのサイトから確認できます。
人気No1の、野菜天ざるを注文しました。
麺は細めで、田舎そばの色合い。
しっかり水で〆られていて、表面はつやつやで、のどごしもつるつる。
嚙みごたえがあり、噛んでいくとフワッと甘みが感じられます。
天ぷらも揚げたてで、非常に大満足です。
食後は蕎麦湯を堪能です。
香りが良く、体も温まりました。
ということでご馳走様でした。
個人的には、今まで食べた中でもかなり上位で、好みな蕎麦でした。
「つけけんちん」も美味しそうなのですが、こちらは冬季限定、ということで、再度行きたいところです。
その他:キャンプ場について(2024/10/15〜利用不可)
道の駅かつらの、ふれあい広場では、無料でBBQやキャンプ(宿泊も可能)ができるのですが、2024/10/15からは利用不可となっています。(参照先)
これは道の駅かつらのリニューアルに伴うもの、ということで、行っておきたかった・・・、と今更ながら後悔です。
移転事業ページ掲載の『城里町「道の駅かつら」移転基本計画(令和4年1月)』によれば、オートキャンプ場として再整備される予定、ということで、オープンしたら行ってみたいです。
おまけでふれあい広場の雰囲気はこんな感じ。(画角が悪い・・・。)
那珂川沿いでキャンプができるので、非常に人気でした。
まとめ:また蕎麦を食べに行きます!
ということで、道の駅かつらでした。
道の駅としては古めながら、必要十分な施設があり、行って損はありませんでした。
また、蕎麦メインだったのであまり触れていませんが、
・特産品直売センター内は、地場の生産物がたくさんあります。
茨城のお土産には困らないレベルで選び放題でした。
・直売センター横の売店も、鮎の塩焼きなど、手軽な軽食が売られていて良い感じでした。
という感じで、道の駅ならではの「寄って楽しい施設」かと思います。
そして、蕎麦はマジで美味しい・・・。
これのためにまた行く価値がある味です。
惜しむらくは東京から距離があるのですが、機会を作って行きたいと思います。
近くに寄った際にはぜひお試しを。