【分割日本一周】#4_2:北海道・東北編:茨城「那珂湊おさかな市場」で魚を食べる

分割日本一周

*本記事は、2024年6月頃時点の旅の記録です。最新の情報ではありませんので、ご参考程度にご覧ください。


分割日本一周北海道・東北編ですが、未だ出発に至りません。
今回は、茨城県の「那珂湊おさかな市場」の紹介になります。

北海道へは大洗から出るフェリーの夕方便で向かいますが、ちょうどフェリー出発日が雨予報ということもあり、前日に前乗りしました。

ということで観光をと思い、「那珂湊おさかな市場」に向かいます。
以前茨城に行った際(この記事この記事)何を食べても美味しかったのですが、魚は食べていなかったので、選びました。


那珂湊おさかな市場 概要

<住所>
〒311-1221 茨城県ひたちなか市湊本町19−8

<公式ホームページ>
https://www.nakaminato-osakanaichiba.jp/

東京日本橋から高速道路を使えば1時間30分程度、下道でも3時間半程度で到着できます。
また、以前利用した、大洗キャンプ場さんから車で7分ほどの近さです。

駐車場

駐車場ですが、車については公式HP上で有料駐車場が案内されています。
現地は観光名所ということでごった返す可能性があり、事前に確認をオススメします。
また、休日等に無料臨時駐車場があったり、迂回ルートも案内されているので、こちらもご参考ください。

また、バイクの駐輪場については案内が無く、なんとなくバイクが停まっているところに停めます。
(なので正しいかは不明で、あくまで参考までです。)

ネットの情報を見ていると、

港横の公衆トイレあたりや・・・、

第二駐車場前道路の左側あたりにバイクがよく停まっていました。

散策

那珂湊おさかな市場は、年間100万人程度の来場があるということで、人気のスポットです。
当日も平日ながら人でごった返していました。

*店頭販売もやっていてお客さんで賑わっていましたが、写真を撮る勇気は出ず人の少ないところを狙って撮っています。


なお、細かく言うと、「那珂湊おさかな市場」は、こちらの建物のゾーンを指し、その他のお魚やさんなどが並列して並んでいる形です。

那珂湊おさかな市場さんのゾーンの雰囲気はこんな感じ。


他にもいろいろなお店が並んでいます。


このあたりは、並列しているお魚屋さん。あくまで一部です。


海鮮だけでなく、青果のお店もあります。

昼食は「浜小屋」さんで

さて、昼食をどこにしようか迷います。
いろいろなお店がメニューを出しており、どれも美味しそうなのですが・・・、


「三浜丼」(さんぴんどん)に惹かれて、「浜小屋」さんへ。
すんなり入れましたが、中は結構賑わっており、時間帯によっては待ちそうです。


注文はタッチパッドで。今どきですね。


伝票はこんな感じ。お支払いは現金か、PayPayとのこと。


椅子の下に荷物が置けるタイプでありがたい。


ということで、こちらが三浜丼になります。
14ネタも入っているということで豪華。
暖かい白飯に各具材が乗っています。
味は淡白めですが、生臭さがありません。
味も量も充分で、満足です。

ということで、ごちそうさまでした。

まとめ:リベンジ達成、後悔は・・・。

*おさかな市場から見える海です。

以上、那珂湊おさかな市場でした。
茨城で魚を、というリベンジは無事達成となりましたが、昼食にちらっと寄るにはもったいない良い場所でした。この点が大変後悔です。

もっと色々海鮮を買いたかったなぁ・・・。
多くの鮮魚店が並んでいるので、次は旬の魚を探して買って帰るまでをやってみたいところ。

行かれる方はぜひ大量に買うご準備を。

おまけ:Youtube動画

Youtubeでも紹介しています。動画でご覧になりたい方はどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました