【バイク旅】「河辺温泉 梅の湯」は穴場でオススメ

温泉

道の駅八王子滝山から川井キャンプ場へ行くにあたり、途中でお風呂に入っておこうと思い、道中にある河辺温泉 梅の湯に行ってきました。
地図を見ながらなんとなく選んだ温泉ですが、かなり当たりでしたので諸々感想を書いていきます。

「河辺温泉 梅の湯」概要

「河辺温泉 梅の湯」はJR青梅線 河辺駅に直結の日帰り温泉施設です。

<住所>
東京都青梅市河辺町10丁目8番1号 河辺タウンビルB 5・6階
<公式URL>
http://kabeonsen-umenoyu.com/

利用したバイク駐輪場

当日はバイク(スーパーカブ110)で向かったのですが、事前にバイク駐輪場がないか探したものの、いまいちよくわかりませんでした。
*車の場合は、イオンスタイル河辺 5〜8階駐車場が駐車料金4時間無料で使える旨が公式HPに掲載。
 ですが当該の立体駐車場にはバイクは入れない・・・。

現地で見たところ、当該ビル隣の西友河辺店にエコステーション21があったのでこちらを利用。
*入浴前に西友に入っていたセリアでタオルを購入。

受付

梅の湯は河辺タウンビルB にあります。受付が5Fにあるのでエレベーターで向かいます。
写真はエレベータ開いてすぐの看板です。
*この先、温泉施設ということもあり写真を撮ることが憚られるので文字だけです。

受付での細々したことですが、
・料金は土曜日に利用したので1100円でしたが、平日/土日祝日や時間によって変わってきます。
→詳細はこちらをご参照ください。
・靴箱は100円玉を使った施錠方式。帰る際、100円玉は返ってきます。
(昔、プールのロッカーがこのイメージでした。今、どうなっているんでしょう。)
→靴箱の鍵は各人で保管するスタイルです。
→ブーツ用の高さがある靴箱もありました。
・靴を靴箱に入れたあとに発券機でチケットを買う方式です。
→現金だけでなく、QRコード決済が使えました。(PayPay利用)
・購入したチケットは受付に提出して、入館となります。
・タオルなどを購入/レンタルすることもできます。

・受付後、階段を登って6Fに上がるとお風呂があります。
・脱衣所のロッカーは空いているところが使える形式です。

お風呂/サウナについて

お風呂/サウナについて記載します。
公式HPはこちらが参考になります。

お風呂/サウナの種類

さて、肝心のお風呂なのですが、露天風呂・内風呂・サウナがあります。

<露天風呂>
・岩風呂
・井桁湯(いげたゆ)
*湯船が三層に別れています。
・ひのき湯
*源泉かけ流しです。また、季節に応じて薬湯となっているようです。
・寝ころび湯

<内湯>
・主浴槽
・寝ころび湯
*露天側と違い、白いミクロの泡が特徴
・エステ湯
*スーパージェット/マッサージ/座湯の3種類

<サウナ>
・ドライサウナ
・アロマビューティーサウナ
・水風呂

お風呂の感想

<清潔>
まず最初に感じたことは「清潔感」です。
当日は天気が良かったのですが、内風呂内は、光がちゃんと取り込まれており、かなり明るく感じました。
また、古くなったり汚れたりした部分が無く、きれいな施設だと感じました。

<泉質>
お湯はポピュラーなアルカリ性単純温泉です。
天然温泉であるものの、見た目も透明であまり期待できなかったのですが、入ってみると不思議と浸かっていて気持ちが良いお風呂です。
温度も40〜41度でちょうど良く、ずっと入っていたかったです。

サウナの感想

<温度・湿度>
温度はだいたい95℃程度と高くありませんが、湿度が高めでしっかり目に体が温まるタイプです。

<広さ>
10人くらい入れるサイズで、3段程度あります。
土曜日の11:00〜12:00頃に行きましたが、5名程度の利用。
熱く感じるおかげか、回転も早く、ぎゅうぎゅう詰めになる感じではありませんでした。

<水風呂>
水風呂も17℃程度と冷たすぎず、しかししっかりと肌を冷やしてくれる温度で入りやすかったです。

<休憩>
内風呂・露天それぞれに休憩用のイスが用意されていました。
また、露天には寝ころび湯もあるので、私はそこで休憩。
この後、バイクに乗るのでしっかりサウナを決められませんでしたが(眠くなるので)、リフレッシュできました。

評価

個人的にこちらの温泉施設はかなりアリでした。
まず、シンプルにお風呂・サウナが入っていて気持ちがいいです。
お風呂については水質がきれいなのか、入っていてさっぱりする感覚がありました。刺激も少なく、リフレッシュするには最適かと思います。
また、サウナは湿度が高めのおかげで、温度の割に熱く感じ、発汗をしっかり促しつつ、じっと熱さに耐えることを楽しめるものになっています。
そして何より空いているのはありがたかったです。時間帯によって混むかもしれませんが、お風呂もサウナもゆったり入ることができました。
料金は1000円程度と、よくある温泉施設の値段ですが、非常にゆっくり休める穴場の施設かと思いました。

その他、雑多な情報としては、
・休憩所はありますがあまり広くはない印象でした。と言ってもお風呂で十分リラックスできるので問題ないかと。
・レストランもあるので、お風呂の後に腹ごなし、という流れもできます。次は行ってみたいです。

最後に

「河辺温泉 梅の湯」では、土曜日でしたがあまり混んでおらず、きれいなお風呂・気持ちいいサウナを楽しむことができました。
機会があれば次も利用したいと思える良い施設です。

この日はここから川井キャンプ場に向かいました。そちらについては別の投稿にてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました